予兆学シンポジウム 2025社会システム・価値観変化の予兆 2025年9月18日開催

開催日時 2025.9.18(木) 14︓00 – 17︓00会 場 TOIC名古屋サイト1階https://toic-n.aip.thers.ac.jp/名古屋市千種区不老町 名古屋大学東山キャンパス内 野

33rd TOIS SEMINAR 「みんなで育てよう、未来の食・農・環境-「共生農業アカデミーラボ」キックオフセミナー​」 2025年8月1日開催

名古屋大学未来社会創造機構オープンイノベーション推進室は生命農学研究科東郷フィールドの一画をお借りして、「共生農業」の研究と人材育成を行う「共生農業アカデミーラボ」をスタートさせます。大学の研究者、学生だけでなく、農業者

(終了)(【第21回EAJ中部レクチャー】オープンイノベーションが拓く未来

この度、TOIC NAGOYAにて【第21回EAJ中部レクチャー】が開催されます。 今回のEAJ中部レクチャーは、量子化学技術の最前線で活躍する清中教授と、オープンイノベーションの推進に尽力する寺野様が、それぞれの専門分

(申込終了)【検討メンバー募集!】新しい食料品の企画・開発

このたび、株式会社Tokai Innovation Instituteでは、食品メーカーさま、名古屋大学 生命農学研究科 柴田貴広教授との共同研究として、新しい食料品の企画・開発をスタートします。名古屋大学の学生・大学院

(終了)「久屋大通パラレルワールド」 期間限定オープン

株式会社Tokai Innovation Instituteと近畿大学、名古屋大学は、大阪大学、BIPROGY株式会社、東海ブースト、株式会社ジェイプロ、株式会社エッジ、エイコム株式会社とともに、名古屋市の中心部で中部電

(終了)「オープン&クローズ戦略の活用推進セミナー ~研究開発とルール形成活動の連携による社会実装の迅速化を目指して~​」 2025年3月7日開催

近年、カーボンニュートラルやデジタル化の進展など、産業構造やビジネス環境が大きく変化するなか、標準化と知的財産を一体的に活用する戦略(オープン&クローズ戦略)が注目されており、世界的にルール形成活動が活発化しています。

(終了)32nd TOIS SEMINAR 「ホワイト水素研究会 -究極のクリーンエネルギーの可能性を探る-​」 2025年3月11日開催

水素エネルギーの新たな可能性として注目される「ホワイト水素」。地中から直接採掘可能で、グリーン水素と比較し環境負荷が低く、コスト面でも優れた究極のクリーンエネルギーとして期待されています。近年、地球化学的プロセスにより生

(終了)31st TOIS SEMINAR 「気候変動への適応とレジリエンス化に向けたイノベーション」2025年3月4日開催

- 防災・減災マネタイズ化やジオエンジニアリングなど技術実装の可能性- 2021年国連IPCC第6次報告において「人類によって温暖化が進んでいるのは“疑いの余地がない”」と結論づけられ、2050年カーボンニュートラルに向